臨床工学室

近年、医学の進歩にともない、多くの医療機器が臨床の現場に導入されるようになりました。高度な医療機器が医療現場で果たす役割が非常に大きく、安全に使用出来る様に、適正に点検・管理運用し、患者様に安心安全の医療を提供しなくてはなりません。今日の医療現場で不可欠な医療機器のスペシャリストが臨床工学技士です。

利根中央病院臨床工学室は現在、臨床工学技士7名で構成されています。主な業務は、血液浄化業務、ME管理業務、循環器業務(心臓カテーテル、ペースメーカ)、呼吸療法業務を行っており、医療機器の安全確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。

血液浄化業務

腎不全患者様に施行される血液透析(HD)や血液濾過透析(HDF)、うっ血性心不全に伴う急性肺水腫や多臓器不全の患者様に施行される持続緩徐式血液濾過透析(CHDF)、肝不全患者様に施行される血漿交換(PE)、薬物中毒や潰瘍性大腸炎・関節リウマチの治療などに施行される血液吸着(HA)などを施行しています。最近では難治性腹水・胸水、がんや肝硬変でたまった腹水に対して腹水濾過濃縮再静注法(CART)の施行が増えてきています。臨床工学技士は人工透析装置の準備、施行中の管理はもちろん、RO水作製装置、透析液作製供給装置などの保守や水質管理も行っています。

また、人工透析中央監視システムの運用管理、血液浄化装置の点検修理を行い、透析医療の質の向上と安全管理に努め、医師や看護師と連携して安全な血液浄化療法を提供できるように努めています。

  • 透析室風景
  • 持続緩徐式血液浄化装置

ME機器管理業務

当院では臨床工学室で院内にある医療機器の中央管理をしています。院内には人工呼吸器や麻酔器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、フットポンプなどの多様な医療機器が使用されており、それらの医療機器が正常な状態を維持し、かつ院内感染の媒体とならないよう、適切な保守管理(清掃、返却時点検、定期点検、修理)を行っています。

また、病棟で医療機器が性能を損なわず、適正に使用されているか毎日院内を巡回してチェックしています。病棟から要望のあった医療機器の購入検討や廃棄なども行っています。

  • 臨床工学室風景①
  • 臨床工学室風景②

循環器業務(心臓カテーテル、ペースメーカ)

心臓の冠動脈などの血管を診断、治療する心臓カテーテル検査で臨床工学技士は、循環動態の監視や治療装置の準備を担当しています。循環動態が不安定な場合は心臓機能を補助する循環補助装置の大動脈内バルーンパンピング(IABP)や体外式ペースメーカを挿入する場合があり、生命維持管理装置の操作も行っています。血管造影と併用して冠動脈内に狭窄病変があるときにその病変が血流をどの程度阻害しているかを推測するための検査としてRFR(瞬時血流予備量比)やFFR(冠血流予備量比)、血管内超音波画像診断装置(IVUS)を用いて血管治療を行うため、それらの装置の操作も担っています。

また、心臓の不整脈に対してペースメーカの植込みが行われる際には、専用のプログラマーという機器を用いての動作チェックや設定の変更を行います。植込み後はペースメーカの動作確認の為、定期的にペースメーカ外来に来院していただき臨床工学技士がチェックを行います。Medtronic社の植込み型心電計(ICM)とペースメーカはMyCareLinkという遠隔モニタリングシステムを導入しており、自宅にいながら医療スタッフと植込み機器の情報を共有できるようにしています。

  • 血管造影室風景
  • 臨床用ポリグラフ

呼吸療法業務

人工呼吸器は呼吸に関する何らかの障害を負ったときに、その呼吸を補助または代行する装置です。当院では使用前・使用後点検や使用中は1日1回のラウンドを行い、機器の正常動作を確認するなど医療機器安全管理に努めています。年5~6回の人工呼吸器勉強会を行い、研修医・看護師・リハビリスタッフなどに対して院内教育も行っています。

また、RCT活動(Respiratory care team:呼吸ケアチーム)を中心に人工呼吸器の導入や新規人工呼吸器の選定、病棟ラウンドを行っています。人工呼吸器を長期使用されている患者様の回路交換も看護師と協力しながら行っています。

  • 人工呼吸器
  • 院内呼吸器ラウンドの様子

PAGE TOP