演題発表

群馬NST研究会

群馬NST研究会は2004年に県内の主要病院を中心に立ち上げました。県内の情報交換の場として年1回開催されております。当院は世話人施設として立ち上げから中心的にかかわり、演題も発表しております。

JSPEN 演題発表

JSPEN2019 品川
  • 『胃ろう地域連携における在宅半固形栄養経管栄養指導管理料の導入の検討』 郡 隆之(外科)
  • 『沼田利根胃瘻地域連携パスを使用しての調査~患者家族への胃瘻造設後アンケート実施~』 戸丸 悟志(看護師)
JSPEN2018 横浜
  • 『2次医療圏でのネットワーク構築による胃ろう管理の有用性』 郡 隆之(外科)
  • 『大腿骨骨折患者にBCAA含有食品を使用しての効果検証』 戸丸 悟志(看護師)
JSPEN2017 岡山
  • 『沼田利根胃瘻地域連携パス導入後の現状調査』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『当院における歯科衛生士の常勤化について』 原澤 陽二(言語聴覚士)
JSPEN2016 福岡
  • 『メディカルコーチングによる患者サポート』 郡 隆之(外科)
  • 『病的肥満患者のリハビリ栄養について』 林 茂宏(言語聴覚士)
  • 『沼田利根胃瘻地域連携パス導入後の現状調査』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『リフィーディングシンドロームを予防しえた慢性栄養不良の1症例』 荻野 亮子(臨床検査技師)
JSPEN2015 神戸
  • 『胃瘻による長期栄養療法の意義-胃瘻地域連携パス患者の分析結果-』 郡 隆之(外科)
  • 『NST加算取得後のNST活動の有用性』 戸丸 悟志(看護師)
JSPEN2014 横浜
  • 『消化管待機手術症例における術前経口補水療法の有用性』 郡 隆之(外科)
  • 『NST介入率の上昇が入院患者の 血中アルブミン値に及ぼす影響の検討』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『PEG後の経口摂取移行に関する実態調査』 原澤 陽二(言語聴覚士)
JSPEN2013 金沢
  • 『待機的全身麻酔症例におけるERAS(enhanced recovery after surgery)の認容性の検討』 郡 隆之(外科)
  • 『栄養サポートチーム加算 取得後の成果の比較』 大塚 友美(看護師)
  • 『前期高齢者・後期高齢者に おける適正な常食の検討』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『NST介入率の上昇が入院患者の血中アルブミン値に及ぼす影響の検討』 関根 美智子(臨床検査技師)
JSPEN2012 神戸
  • 『呼吸器感染症症例に対するNST介入効果の検討』 郡 隆之(外科)
  • 『消化管瘻口側からのアバンドTM投与で瘻孔閉鎖した3症例』 戸丸 悟志(看護師)
JSPEN2011 名古屋
  • 『大腸ERASプロトコールにおける大建中湯の有用性』 郡 隆之(外科)
  • 『NST加算における当院の現状と問題』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『NST専門療法士臨床実地修練におけるテストの導入』 星野 和彦(薬剤師)
  • 『気管切開術後患者における着色水テストの実施検討』 原澤 陽二(言語聴覚士)
  • 『終末期がん患者の輸液管理について』 大塚 友美(看護師)
JSPEN2010 幕張
  • 『経口摂取可能な待機手術症例における術前経口補水療法の有用性』 郡 隆之(外科)
  • 『胃瘻実技セミナーを経験して』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『簡易懸濁法の院内統一化』 根津 えり子(看護師)
  • 『SGA・嚥下機能の再評価を行って』 宮川 優子(臨床検査技師)
JSPEN2009 鹿児島
※データなし
JSPEN2008 京都
  • 『胃がん術後外来患者の栄養評価』 郡 隆之(外科)
  • 『脳神経疾患急性期における栄養療法 ~経鼻的経十二指腸チューブを用いて~』 河内 英行(脳神経外科)
  • 『PDN(PEG Doctor’s Network)セミナーを経験して~体験型研修をおこなって~』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『NST活動報告~依頼内容から転帰に至るまで~』 宮川 優子(臨床検査技師)
  • 『当院でのSGAの新たな取り組みについて』 原澤 陽二(言語聴覚士)
JSPEN2007 岐阜
  • 『当院におけるNST専門療法士の研修』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『遠隔医療を用いたメタボリックシンドロームの栄養管理(e-Nutritionsystem)』 郡 隆之(外科)
  • 『入院患者の健康食品摂取の問題点と薬剤師の役割』 伊藤 早知子(薬剤師)
  • 『持続栄養ポンプ使用中に食道閉塞をきたした2例』 大塚 友美(看護師)
JSPEN2006 愛媛
  • 『消化管手術症例におけるERASプロトコールのpilot study』 郡 隆之(外科)
  • 『栄養学習を初期教育として研修医に行うことの意味』 杉山 大介(研修医)
  • 『経管栄養患者に対する薬剤簡易懸濁法の導入』 大塚 友美(看護師)
  • 『利根中央病院における特別食の処方状況』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『かんわチームの関わりにより空腸ろうからの経腸栄養を中止したところ、患者の食事量が少し増え口から食べられてうれしいと言った終末期胃がん患者の一例』 新行内 健一(薬剤師)
  • 『NST導入による輸液、経腸栄養剤の使用数の変化およびCVC関連血流感染症の変化の検討』 星野 和彦(薬剤師)
JSPEN2005 名古屋
  • 『院内TNT.C講習会の効果と問題点』 田村 政昭(皮膚科)
  • 『胃切除術後の経口開始・食上げの早期化対策』 郡 隆之(外科)
  • 『中心静脈カテーテル感染のサ-ベイランスを行って』 大塚 友美(看護師)
  • 『利根中央病院における食事調査~常食のエネルギー量は適正か?~』 戸丸 悟志(看護師)
  • 『VFに基づく嚥下訓練システムを構築して』 宮田 宏樹(調理師)

PAGE TOP